キツツキのドラミング
5月初旬に満開になった芍薬(シャクヤク)
気が付けば、5月も半ばを過ぎて、早くも紫陽花の蕾が日に日に大きくなってきているけれど、一方では、すでに満開を過ぎた芍薬が、めっちゃ派手に散っている。(それだけ花びらが多いってことね。)でも咲き始めたころは毎朝、綺麗なその立ち姿に魅了された。
(今年はたくさん支柱を立てました)
おまけ
クリスマスローズにも支柱を付けたら花が伸びてきた♪
ところで、話しは少し前(4月)に戻るけど・・・・
いつものようにウォーキングコースを歩いていたら、山の木々の中で変な音が鳴っているのに気が付いた。
カエルか? ・・・いや、違うな。・・・鳥の鳴き声かな?・・・でもなさそうだ。・・・なに?・・・ なんだ?・・・👀👀 音がする方を探しても、何も見つけられない。
ちょっと不気味にも感じた。
しかし変な音だ。
その内、なんとなく、何かの鳴き声って感じじゃないな~と思った。音が響いて聞こえるし、音の高低と間隔が一定に聞こえたから。だけど、もしかしたらめっちゃ珍しい生き物の鳴き声かも・・・そう思ったら調べてみたくなってそっとスマホを取り出して録画した。そしたら一回だけうまく録音できた。
こちらをクリック! (サウンドファイルが開きます)
で、後日、ネットで調べてみたら、この音はどうやらキツツキのドラミングらしい。
そしたら私が撮った音は「アオゲラ」のドラミングに近い気がした。・・・どうかな?
これが「アオゲラ」だって。綺麗~
でも、その日以降、全く聞こえてこなくなった。というか、どっか遠くに行っちゃったのかな。あの時の一回きり。まさに、一期一会だね。
んじゃ、まったね~