初めての「開園待ち」
先週末、娘(次女)の誕生日祝いを兼ねて、二人だけで東京ディズニーランドに行ってきました。それも、朝早い時間から「開園待ち」をするために2泊3日で。
一日目の午後、舞浜駅に到着。
駅直結のショッピングモール「イクスピアリ」を見学。
31年ぶりの私にとっては、何もかも目新しくて、この「イクスピアリ」もだけど、『窓がミッキーの顔のモノレール』=ディズニーリゾートラインには釘付けになった。
ちょうどそれが目の前を通って行く時、最後尾の運転室の小さい窓から車掌さんが乗り出すように手を振っていたので、すかさず私も手を振った。そしたら笑顔で更に大きく手を振ってくれた。(娘は笑ってそんな私を見ていた)
イクスピアリの中にある「ディズニーストア」
形がソフトクリームみたい♪
ここで先にお土産を購入。そのあと食事してから宿泊ホテルに向かった。この時、舞浜駅から直行のシャトルバスもあったけど、どうしてもディズニーリゾートラインに乗りたかったので乗車した。(たった1駅だけどね)
ミッキーの窓からシンデレラ城が見えた♪
宿泊は東京ディズニーランドまで徒歩でも行ける「東京ベイ舞浜ホテル」。決め手は宿泊者専用スパが予約特典で付いていたのと、部屋のバストイレ洗面が3点セパレートだった事。
その日は私も娘も夜10時前にはベッドに入った。けど、目を閉じても脳みそが中々寝てくれなかった。
翌日、朝5時起床。
サッと身支度を整えて、開園待ちに必要なレジャーミニシートとミニエア座布団、パンと飲み物(水筒)、日傘、冷却タオルをバックに詰め込んで、いざ!東京ディズニーランドへ!!
朝6時20分、ホテルを出発。
案内にはホテルから徒歩15分と書いてあったけど、実際は、6分でTDL駐車場に着いた。そしてそこから駐車場を抜けるまでは3分くらいで、荷物検査待ちの列に並んだ時、時計は6時30分だった。(早いじゃん♪)
ここで皆と同じようにレジャーシートを広げて一時間ほど座って待つ。この時、意外に日差しが暑くて日傘と冷却タオルが役に立った。
7時30分、荷物検査開始。
座っていた皆が一斉に立つ。ここから「荷物検査を機械でやる列が狙い目よ」という娘の事前情報のおかげで検査を早く抜けた。そしてエントランス前の列にも前の方に並ぶことが出来た。(やったー♪)
さて、ここからがホントの「開園待ち」になる。再びシートを広げて座った。
ところで、なぜそんな早朝に「開園待ち」をするのか?というと、それは「人気アトラクションに長時間並ばずに乗るため」であり、そのためには「プライオリティパス(短い待ち時間で利用できる無料のサービス)」というのが必要であり、それには専用アプリが必要であり、当然スマホが必須なワケです。(なんじゃそりゃ?って人は検索してみてね~)
しかも、その専用アプリでプライオリティパスを取得するには「入園しないと取れません」だから、少しでも早く入園してアクセスするために「開園待ちをする」っちゅーわけです。
・・・いや~31年ぶりに来たら、すっかり浦島太郎でしたわ~(笑)。
ちなみに、パスの取得方法はいろいろ決まりがあって、トロトロしてたらすぐ終了してしまうのよ。なので、スマホを両手の親指を使って素早く操作できちゃう娘に全部任せた。(私は、人差し指一本でしか打てないからね~)
昔、ディズニーランドの1日券(って言い方は古いけど)、31年前は、大人3,900円でした。でも今では大人9,400円もする!!!(←しかも日によって価格変動)
それで今回は、「アトラクションにたくさん乗って、9,400円分の元取るぞ~!!」という、ちょっとセコイ意気込みを持ってました。
それプラス、私も娘も、ショーやパレードには一切興味無いので、ジェットコースターなどライド系アトラクションのみ制覇するぞ~!!という、62歳と36歳の母娘にしてはちょっと無謀な計画で臨みました。😁
開園待ちした甲斐あって沢山乗れた♪
以下、乗ったアトラクションの感想・・・
「スペース・マウンテン」入園してすぐに直行したら待ち時間ほとんど無しで乗れた。
"暗闇の中のジェットコースター"という感じ。コース自体はフツーなのに、暗闇の中を走るから体に力を入れていないと左右前後に身体を持っていかれる。高齢者はむち打ちになる危険性大かも。これ、今回私は初めて乗ったけど、まぁまぁかな。
「ビッグサンダー・マウンテン」プライオリティパス取得できたからすぐ乗れた。
これこれ♪こういうラフなジェットコースターが一番楽しい♪
「ガジェットのゴーコースター」待ち時間20分。
乗車時間たった1分!! 子供用ローラーコースターだからか、親と一緒に乗る小さい子供が多かったけど、何人かは顔が引きつってたお子さんを見かけた。私には短すぎて、あと10周くらいしたかった。
「ロジャーラビットのカートゥーンスピン」待ち時間20分。
コレ、見た目はそうでもないのに実際に乗車したらガックン☆ガックン動くから、これも高齢者にはむち打ちとかの危険性大。でも私はスピンするのが一番面白かった。
「シンデレラのフェアリーテールホール」待ち時間5分。
これはライド系ではないシンデレラ城の中を進む体験型アトラクション。でも実際は体験というより、撮影するための施設って感じで、たくさん写真を撮った。
「ウエスタンリバー鉄道」待ち時間10分。
これは完全に休憩を兼ねて乗った汽車ポッポ。乗車時間が15分もあって、ちょっとうたた寝もしちゃった。
「白雪姫と七人の小人」待ち時間15分。
これって、乗車してから物語どおりに展開していくのかと思っていたら、上から大きな岩が落ちて来る怖いシーンで乗車終了だった。(王子さまとキスシーンはないのか?!)
「ピノキオの冒険旅行」待ち時間15分。
これ・・・物語どおりなのかな? というか、ピノキオの話の最後をよく知らない(爆)。でもこれも最後のシーンは暗かった。(小さい子供は楽しいのか?これ?)
「ミッキーのフィルハーマジック」待ち時間5分。
これは初めて見た。あ、これはライドじゃなくて観賞型ね。6月はドナルドの誕生月だからか、ミッキーよりドナルドが主役の内容になっていて予想以上に楽しかった。
「カリブの海賊」待ち時間25分。
これも私は初。娘曰く、「昔からあったアトラクションだけどジョニーデップで人気が出てからリニューアルされた」そうで、そのジョニーデップの人形だけが凄かった。まるで蝋人形みたいにそっくりだった!!
「ホーンテッドマンション」待ち時間25分。
これは待っている間も施設の中をいろいろ見ながら進んでいくので最初から最後まで楽しめた。
「バズ・ライトイヤーのアストロブラスター」※プライオリティパス取得ですぐ乗れた。
映画の方は結構好きなんだけど、アトラクション的にはそれほど・・・。でもパスが取れて待ち時間無しで乗れたからお得感はあった。
「モンスターズ・インク "ライド&ゴーシーク"」※プライオリティパス取得ですぐ乗れた。
これも映画が大好きで全部見てる。そしてこっちの方がアトラクション的にはすごく楽しかった。
「スターツアーズ」待ち時間10分。
これ、35年ぶり。35年前はオープンしたばかりで長時間待ったけど、今ではパスを使わなくても短い待ち時間で乗れた。内容は35年前の方がスリルがあった。そしてダースベーダーの看板が懐かしくも古さを感じた。
「美女と野獣 "魔法のものがたり"」待ち時間55分。
これは私も娘も初めて。そしてこれだけは通常ルートで待って乗った。でも55分も待った甲斐はあった。最新だけあって、見るもの全て面白くて、楽しくて、乗り物もスムーズでオシャレだった。スタッフの挨拶も、“ボンジュール”だったし。
「プーさんのハニーハント」※プライオリティパス取得ですぐ乗れた。
これがこの日最後に乗ったアトラクション。私はこれも初めて。乗り物自体のデザインがとっても可愛い。絵本の中に迷い込んだ感じの展開で乗り物もとても快適だった。
ということで、9400円分は十分楽しめました。(笑)
最後に、これらのアトラクションの中でベスト3を決めるなら・・・
3位は、「美女と野獣 "魔法のものがたり"」
2位は、「モンスターズ・インク "ライド&ゴーシーク"」
そして1位はダントツで「ビッグサンダー・マウンテン」でした~♪
んじゃ、まったね~