びわ湖めぐりの旅(竹生島編)

毎年恒例となった結婚記念の旅行先が、今年は「滋賀県」になった。 ま、“なった”というより、私の独断(これも毎年恒例)で決めたんだけどね。琵琶湖は死ぬまでに一度は見ておかなきゃ!!と勝手に思い込んでいたのが大きな理由。 ってことで、夫婦二人とも琵琶湖も滋賀県も人生初。 最初、東海道新幹線が停まる滋賀県の駅名を『よねはら駅』と呼んでしまっていたし(恥)、パソコンで「よねはら駅」と入れるとちゃんと「米原駅」って出ちゃうからしばらく気が付かなかった💦 そのくらい何にも知らなかったので、旅行前に旦那と二人で、 映画「翔んで埼玉~琵琶湖より愛をこめて~」 を観に行ったりした。😁 でも 大阪・京都・神戸の力関係と滋賀のポジションがよくわかっただけで、地名はサッパリだった。がしかし!!今回は強力な助っ人というか、滋賀県在住のクイーン友達が事前にご当地パンフをたくさん送ってきてくれたり、アドバイスしてくれたり、あと有名なお店とかも色々教えてくれたのでとても助かったし、充実した旅行日程表が出来上がった。(ありがと~♪UMさん) 旅行前日、スーツケースを宿泊ホテルに送った。 そのホテルがある「 守山駅 」をベースキャンプにして、1日目から観光開始。 早朝に自宅を出て、東京駅から新幹線で米原駅へ。乗客は外人さんが多かった。2時間ちょっとで米原駅に到着。そこから北陸本線の新快速に乗り換えた。10分もしない内に長浜駅に到着。この時点で雨はまだ降っていなかったが、長浜港に到着した途端に雨が強く降り出してきた。 乗船受付がある待合室に入るとすでに20人くらいいたかな。でも乗船時間が近くなるごとに人がどんどん増えていって、最終的に40人以上くらいになっていたと思う。平日なのに結構多くて意外だった。 雨が降りしきる中、乗船して「 竹生島 」に向かった。 一番前に席に座る事ができてヤッター♪と思ったのも束の間。 窓は真っ白で、何も見えなかった💧 ふん♪でもいいの。雨は想定内だったからその準備もしてきたのだ。 乗船中にスニーカーの上から履くレインシューズを装着した。 そして、持参したゴミ袋で、 即席のリュック雨除けカバーも装着した。ふふん♪ 竹生島に到着して最初に向かったのは、 国宝の「 唐門、観音堂 」。 雨が強かったけど、 とても綺麗なデザインに見惚れた。 特に天井の色彩が美しかった。 そして有...