投稿

6月, 2024の投稿を表示しています

東京ディズニーランドで見つけた花

イメージ
「オクナセルラタ」 前回の記事の追記。 さて、「東京ディズニーランド」の中を歩いている時に見つけたこの植物(写真上)。この花をパッと見て、何か変だと思いませんか? 私は最初に見た時、「なんじゃこりゃ~」って思いました。 だって、花の真ん中に実が付いていたから。フツーは、花が咲き終わってから実がなるのに。しかも右上の花なんて、実が二つもなっているし。 あんまり珍しいから、夢中になってスマホで撮影していたら、娘に「まわりの人が、なんだろう?って顔してジロジロ見てるよ、お母さん」と言われた。 そりゃそーだ、ランドの中で夢中でカメラを向ける先と言ったらミッキーとかキャラクターたちだよねぇ。(ま、ドナルドは大好きだけど、アニメの中のお話し限定ね。) でも撮影したのはこの花だけだったけど、ランドの中を歩いている時、紫陽花とかも綺麗に咲いていた。 そう言えば、花じゃないけど、超人気アトラクション「美女と野獣」の待ち行列で並んでいた時に見つけたのは、ブドウ(デラウェア)だった!! まだ緑色の小さな実だったけど、たくさん生っていた。(あれ、熟したらどうするのかな~ワインにするのかな? ) っと、話を戻して・・・ この珍しい花 「オクナセルラタ」は実は、 英名をMickey-Mouse Plant といい、日本でも 「ミッキーマウスツリー」 と呼ばれているんだって!!! (写真は 園芸ネット さんより拝借しました) 知ってました? 私は全然知らなかった。 でもこうしてみると、 私には、この 黒い実は 「 黒豆 」を、 赤はチョロギ(長呂儀) を連想する。つまり、お節料理でおなじみのヤツね 。 まぁ、「Mickey見っけ♪」って感じで、どちらも "縁起が良い"という点では 似てるかも。 (そういうことにしとこ~)😂 んじゃまったね~

初めての「開園待ち」

イメージ
先週末、娘(次女)の誕生日祝いを兼ねて、二人だけで東京ディズニーランドに行ってきました。それも、朝早い時間から 「開園待ち」 をするために 2泊3日で。 一日目の午後、舞浜駅に到着。 駅直結の ショッピングモール「イクスピアリ」 を見学。 31年ぶりの私にとっては、何もかも目新しくて、この「イクスピアリ」もだけど、『窓がミッキーの顔のモノレール』=ディズニーリゾートラインには釘付けになった。 ちょうどそれが目の前を通って行く時、最後尾の運転室の小さい窓から車掌さんが乗り出すように手を振っていたので、すかさず私も手を振った。そしたら笑顔で更に大きく手を振ってくれた。(娘は笑ってそんな私を見ていた) イクスピアリの中にある「ディズニーストア」 形がソフトクリームみたい♪ ここで先にお土産を購入。そのあと食事してから宿泊ホテルに向かった。この時、舞浜駅から直行のシャトルバスもあったけど、どうしてもディズニーリゾートラインに乗りたかったので乗車した。(たった1駅だけどね) ミッキーの窓からシンデレラ城が見えた♪ 宿泊は東京ディズニーランドまで徒歩でも行ける「東京ベイ舞浜ホテル」。決め手は宿泊者専用スパが予約特典で付いていたのと、部屋のバストイレ洗面が3点セパレートだった事。 その日は私も娘も夜10時前にはベッドに入った。けど、目を閉じても脳みそが中々寝てくれなかった。 翌日、朝5時起床。 サッと身支度を整えて、開園待ちに必要なレジャーミニシートとミニエア座布団、パンと飲み物(水筒)、日傘、冷却タオルをバックに詰め込んで、いざ!東京ディズニーランドへ!! 朝6時20分、ホテルを出発。 案内にはホテルから徒歩15分と書いてあったけど、実際は、6分でTDL駐車場に着いた。そしてそこから駐車場を抜けるまでは3分くらいで、荷物検査待ちの列に並んだ時、時計は6時30分だった。(早いじゃん♪) ここで皆と同じようにレジャーシートを広げて一時間ほど座って待つ。この時、意外に日差しが暑くて日傘と冷却タオルが役に立った。 7時30分、荷物検査開始。 座っていた皆が一斉に立つ。ここから「荷物検査を機械でやる列が狙い目よ」という娘の事前情報のおかげで検査を早く抜けた。そしてエントランス前の列にも前の方に並ぶことが出来た。(やったー♪) さて、ここからがホントの「開園待ち」になる。再びシートを広げて...

誉め言葉

イメージ
  6月はやっぱり「紫陽花」がよく似合う。でも今年は開花が少し早かった気がする。5月中旬にはすでに色づき始めて開花したから、6月に入った今ではもう満開を過ぎてしまっている。 早いと言えば、「桔梗」もそうだ。今年は小さい内からリング支柱を立てたからか、なんだかスラリと伸びている感じ(笑)。そして現在ではすでに沢山開花している。 逆に、今年の「カサブランカ」はちょっと小さい。例年より茎が細いのでもしかしたら花も小さいかもしれない。でも小さいなりに今年も蕾をつけてくれたので7月が楽しみだ。 先日、「 大家さんと僕 」という漫画を見ていたら、大家さん(87歳のおばあちゃん)が、庭先に咲いた花を見て、 『今年も忘れずに咲くなんて、えらいわねぇ』 と呟いた。 その時、ふと思った。 私はよく「今年も咲いてくれてありがとう」と、感謝の言葉を口にするけど、もし自分が花の立場だったら、「えらいわねぇ」って誉めてもらった方が喜んじゃって、「よーし、もっと咲くぞ~♪」なんて頑張っちゃうかもな~って。😆←おだてられると木に登るタイプです。 今度から私も真似して、庭の花たちに誉め言葉をかけてみよっと♪ んじゃ、まったね~

キツツキのドラミング (パート2)

イメージ
  6月最初の土曜日、ウォーキングコースでまたキツツキに遭遇した。でも今回は前回のようなドラミングの「音」ではなかった。 コース右側の森の方から「カッ、カッ、バシャッ..」という音が聞こえてきて、なんだろう?と思って、その音がする方向を目で探していたら、100m以上先にある木のところにキツツキを発見!そしてドラミングしている! でもドラミングと言っても、その木の皮が柔らかいのか、数回ドラミングすると剥げてしまい、それをペッと吐き捨てていた。「カッ、カッ、バシャッ..」の「バシャッ」は剥げた木の皮をドラミングする音だったと判明。そしてその後もドラミングは続いた。 かなり距離があったけど、スマホを取り出して撮影してみた。 この時、撮影している私の耳には微かにドラミングの音が聞こえていたけど、あとでスマホで見たら、その「音」は入っていなかった💧(聞こえていない。)しかも画面ブレブレですみません。 でも撮影出来ただけでも嬉しかった~ んじゃ、まったね~